げんきカレーは、地域の方達が食に困る事がない様に、最後の「食のインフラ」となり、地域の皆様の「笑顔とげんき」を守ります。
そのために、
どこよりも「安い!」の実現!
様々な食品、容器メーカー様や農業法人様の多大なご協力により、「カレーを200円で食べて頂ける」ようにしました。
大人からこどもまで、食べたい時に、いつでも食べる事の出来るげんきカレーを実現しました!
実はカレーは「健康食」だったんです!
カレーと言えば「辛い」を想像する方も多いかと思いますが、この辛味は実は「スパイスによる辛さで塩分による辛さではありません」、塩分を摂り過ぎによる病気の心配は要りません!
また、カレーのスパイスはそれぞれ漢方薬として使われるものも多く含まれ、消化吸収、血行促進、新陳代謝を促す事で知られています。
そのため、美容にも健康にも良い食べ物です。
【参考】カレーで使われる代表的なスパイス
- クミン エスニックなカレーらしい風味をつける香辛料。クミンは糖質の代謝を助ける働きをし、疲労回復に使われるビタミンB1、皮膚や粘膜の機能維持や成長に使われるビタミンB2、皮膚や粘膜の健康維持や脳神経の正常な働きを促すナイアシン、細胞の生まれ変わりや新しい赤血球を創り出す葉酸をはじめとする、様々な効能があると言われています。
- コリアンダー 葉は香菜(パクチー)で出来ていて、甘い中にスパイシーな香りを感じる香辛料。コリアンダーは消化の促進による食欲の増進効果が期待でき、最近ではダイエットの分野でもデトックスにも注目されています。ただし、妊娠中や授乳中の方は使用を控えた方が良い側面もあります。
- カルダモン 「香りの王様」とも呼ばれ、カレーやチャイでも使う香辛料。カルダモンには消化を助ける働きがあり、唾液や胃液の分泌を助けると言われています。
- オールスパイス クローブ、ナツメッグ、シナモンを合わせたスパイシーな香辛料。オールスパイスにはビタミンB2、ナイアシン、カルシウム、リン、マグネシウム、カリウムも多く含まれていて、疲労回復や高血圧の予防も期待できます。
- ターメリック カレーの黄色い色を付ける香辛料。ターメリックは、二日酔いにも効果的なウコンの事で英語表記となります。その他、便秘や冷え性解消、ダイエットにも効果的だという事も期待出来ます。
- チリペッパー 辛みを調整するのに使う香辛料。チリペッパーはトウガラシの粉末に香辛料を加えたもので、ビタミンやミネラルを豊富に含みます。
参考サイト S&Bカレースパイス
※当店では、様々なスパイスを独自配合したスパイスとなっており、辛すぎないのに癖になる深みのある味わいに仕上げています。
なんと言っても、カレーは「国民食」!
明治以降から日本食として定着し、100年以上に渡って子供から大人まで、人気のある国民食として知られるカレー。
「そんなカレーを200円でお腹いっぱいに食して頂きたい!」
げんきカレーでは、ライスとルーを合せて600g以上をご用意しています。
お腹も、心もいっぱい、げんきを満たして頂ければと思います!!